大阪在住通信インフラ社員のあれこれ

日常・車・筋トレ・読書・育児など、記録として発信していきます

4月から復職することになりました


4月から復職することになりました。

先日、通院時に主治医の先生と話死をして、復職の診断書を書いていただきました。

 

 

復職に向けて職場とも話し合いを続けてきましたが、先日の記事(適応障害・うつ状態と診断されて約2ヶ月経ちました。(今年残り296日))で記載した通り同じチームで簡単な業務から復職することにしました。その後、業務をしながらそのままのチームで働くか、別のチームに行くか検討もすることとしています。復職前には会社の産業医との面談もあるのですが、年度末ということもあってか?勤務前に面談をして、そのまま勤務になりそうな感じです。私も産業医との面談を経て、復職することになるものと思っていましたが、会社側から面談は無さそう、と言われていたので、少し「?」な状態でした。

復職後はまずは「時短勤務」となります。お昼過ぎまでの勤務になります。業務をしつつ体調面や業務内容を見て時間をフルタイムまで伸ばしていく形になりました。

 

 

休職中を振り返ると、やはり2月末?頃までは、極端にネガティブ思考?という感じで、いろいろ考えてばかりでしんどくなっていました。それが3月に入って薬の量を増やしたこともあるのか、そこまで考え「込む」という事が少なくなってきました。そのまま、復職に向けて考えてみる事ができたのが良かったかと思います。

 

 

実際に復職するのは不安でいっぱいです。チームメンバーにも迷惑をかけることになりましたし、復職してもフルタイムで働けないので、いるのか、いないのか、微妙な感じになりそうです。ただ、いろいろ考え込んでも仕方ないのでとりあえず仕事をしてみて、どういう風に自分が感じるのか、実際に感じてみるしかない、と思って復職してみます。周りのメンバーに迷惑をかけたのは事実ですが、そのメンバーがどう思うかは私ではコントロールできないので、嫌われたら仕方ないです。そんなくらいの軽い?思考で行くことにしています。

 

 

時短勤務でリモートからの業務なので、勤務時間・業務内容が変わります。

復職にあたり職場から「どんな業務ができそう?どんな業務が良い?」といろいろ聞いてくださいました。ただ、少し休職して業務を離れてみると「どんな業務があったっけ?」となりますし「あの業務、、できる??」と、どの業務を思い出してみても出来る自信なんか全くありません。しんどくて休んだんですから、自信なんかありません。なので、最後は会社側から振られた業務を精一杯やってみる、ところからまた始めたいと思います。すぐしんどくなって休職しても仕方ないので、「精一杯」の上限は低く見積もっています(笑)

 

 

ゆる〜く働くことを目標に会社に入ったのに、頑張りすぎは良くないことを改めて思い出した機関かも知れません。一度休職してしまうと、これまで通りの扱いや評価をもらうことはできないと思っています。それでもある程度のお給料をもらいつつ、会社でそれなりの仕事をできてればそれで良いのかも知れない、と改めて思いました。

図太い神経で仕事をしているような人が生き延びるのです。きっと。

私に図太い神経はないかも知れませんが、頑張りすぎない、ことを思い出しながら、ゆる〜く働き続ける、ことを意識してみたいと思います。

 

 

前回の記事

 

gdtime.hatenablog.com

高速道路を運転していると、眠くなりませんか?


最近、運転していると眠たくなります。特に高速道路で感じることがあります。調べてみると「高速道路催眠現象」というものがヒットしました。

car-moby.jp

 

 

これまでは高速道路で眠くなるというより、疲れた?と感じることはありました。ただ単に、運転中の姿勢が同じすぎて動きたくなってくることがほとんどです。そういう時はPAなどに停めて、トイレに行ったり動いたりするだけで、だいぶ体も気分も楽にリフレッシュされます。

最近感じるのはそういう感覚ではなく「眠たい」のです。これが高速道路だけでなく一般道を走っていても感じる事がたまにあるので、たまったもんじゃないです。私は運転が好きなのでこういう現象になりたくないですし、ましてや事故なんかもしたくないです。

 

 

眠たくなる時は大体、家族全員寝ている事があるので、つられているのだと思います。それに、眠気覚ましの”一般的?”な対策もしにくいのです。

 

窓を開ける

  • 子ども達が寝ている時に窓を開けるとうるさい
  • 最近は花粉が飛散しすぎているので開けられない

コーヒー(カフェイン)を飲む

  • トイレに行きたくなる

仮眠をとる

  • 動いていない車は子どもが嫌い(駄々こねる)

音楽をかける

  • 寝ている子ども達や妻を起こすのでできない

大声を出す

  • 寝ている子どもt(以下略

 

 

他にもツボを押すとか、眠気防止剤(薬)を飲むとかありますが、どれもイマイチな気がします。

みなさんはどんな眠気対策していますか?トラックの運転手の人とかどう対策しているんですかね?何十時間も運転しているじゃないですか。

 

 

ある車は、運転者の視線の移動などをカメラでチェックしていて、瞼が閉じているとアラームを鳴らして気づかせてくれる、なんてものもあった気がします。私の車にはついていませんが、そういう”注意喚起”は是非ともしてほしいです。

 

 

花粉の時期なので”なんとなく”眠気が来るような気もする、と言って花粉症のせいにしときます。とはいえ、事故るのは1番ダメなので本当に眠い時は、無理せず休むようにします。

これから暖かくなってきてお出かけすることもあるかと思います。みなさん、こんな現象もあるので、安全運転で行きましょう。

 

 

前回の記事

 

gdtime.hatenablog.com

最近の調子は良いのです


最近は、よく出かけるようになりました。ちょうど1ヶ月くらい前は、外に出ることを考えるだけで行動が伴わなかったです。いろいろ考えては「やっぱりやめとこう」と思うことがありました。その時期に比べるとだいぶ元?の生活に戻ってきた感じがします。

3月に入り少し暖かい日もあるので外に出たくなっているだけかも知れません。花粉症なのに外出すると、後々しんどいことが見えていても出たくなるような時期ですから。

 

 

あとは今月で休職期間が終わるので「やり残したことをしてしまいたい」という気持ちもあるかも知れません。先日の記事(Anyca利用してみた)でも記載したように、車のシェアも利用してみました。生き急いでいるような気もしますが「自分に少しわがままに動いてみよう」と思えるようになりました。今回の休職期間を経て少し考え方が変わったかも知れません。

 

 

来週は、義弟夫婦が大阪に遊びにきてくれるので、どこに行こうか妻と考えています。「串カツを食べたい」とリクエストをもらったのですが、案外大阪に住んでいると、そこまで串カツを食べに行く事がないです。特に子どもができてからは外食も減りましたし、なんならコロナで外食の機会も奪われていました。串カツの醍醐味?「2度漬け禁止」なんてワードもありましたが、漬ける用のタレが入った容器も置いていない気がします。

結局、昔食べに行ったことのある串カツ店のチェーン店に食べに行くプランを立てているのですが、子どもが3人もいると中々ゆっくり食べられる未来が見えません。座敷や掘りこたつなどがあると、子連れ家族としては大変助かるのですが、串カツのお店でそういう設備が揃ったところも少ないのです。

せっかく、わざわざ遠くから大阪まできてくれるので、いろいろ案内したいですし、楽しんで帰って行ってもらいたいです。

 

 

「どうしようか?」と妻と話してプランを立てられるようになった、ということは、自分なりにも「なんだか最近調子良いんじゃね?」と思うようになってきました。このままいけば4月〜の復職について病院の先生に診断書を書いてもらえそうですし、仕事もまずは簡単?な業務から+短時間勤務?でのスタートは切れそうなイメージができます。

 

 

それに、それ以上を今からイメージするのはやめています。あり得るかわからない未来について考えて落ち込むような気がするので。以前の私なら考えられるパターンを想像して落ち込んでいくことが多々ありました。なので、少し楽観的に行きたいと思いますし、楽観的に寄せていきたい気持ちです。

 

 

今月も残り少なくなってきましたが、楽観的に生活することと、ある程度行動を起こしてみよう、という目標を立てておきます。

 

 

前回の記事

 

gdtime.hatenablog.com

結局、子どもより親(大人)が楽しんじゃいます


今日は少し車を走らせ、阪堺市のハーベストの丘に行ってきました。

farm.or.jp

ハーベストの丘は、動物と触れ合えたり小さな遊園地みたいなところです。以前も長女が生まれてすぐの夏の暑い日に行った事があるのですが、今日は天気も良かったので久しぶりに行ってみることにしました。今回の目的は、動物に餌やりをしたり、菜の花が見頃らしいので写真を撮ることです。

 

 

行ってみると、今日は天気も良かったためかたくさんの人が訪れていました。訪れている人達は、私達のような小さい子どもがいる家族が多く、カップル・友達の方がほとんどでした。やっぱりこういった動物と触れ合えるような施設は人気ですね。

ハーベストの丘は、街のエリアと村のエリアの2種類に大きく分かれているようで、街のエリアは遊園地のような施設が多く、子ども連れの家族も小学生〜を対象としているようでした。この施設は私達家族には少し早いですね。ゴーカートがあったのはやってみたかったです。。

村のエリアは動物の餌やり体験や、菜の花などをみれるところでした。牛や羊、やぎ・馬、カピバラ・にわとりなどがいました。牛は見るだけでしたが、馬は乗馬体験もありました。まだ子どもは小さいので乗馬はできませんが、もう少し大きくなったら乗馬体験させてあげたいです。ちなみに私は乗馬経験が無いので、この機会に乗じて経験したいものです。餌やり体験は羊に餌やりをやりましたが、長女より次女の方が臆せず果敢に餌をあげていました。妻も羊に餌やりできて、大変満足そうでした(今回の妻の目的)。

 

 

その他に、スワンボートがあったので乗ってみることにしました。人生初体験です。子どもが居ないと乗ることないやつですね。スワンボートは、トレンディドラマのイメージしかないです。乗るまでに30分くらい待ちましたが、子ども達は駄々こねることもなくお利口に並んで待ってくれて助かりました。

初めて乗ってみた感想は、楽しかったです。以前は「あんなもの乗って漕いで何が楽しいねん」と思っていましたが、やってみないとわからないですね。家族で乗るから楽しいのだと思うのですが、私達親(大人)が楽しむ、はしゃぐやつでした。他のスワンボートを見てみても、同じように親(大人)がはしゃいでいる人、子どもとキャッキャしてる人、「ハンドル右に切れ!当たるぞ!」と必死になっている家族、大人が楽しんでいました。それに、その家族の一面が見れた気がしました。

 

 

子どもと一緒に出かけられるのなんて、一緒に過ごせる時間の、ほんの少しだけです。

子ども達が少しでも楽しかったと思ってくれたら嬉しいですが、振り返るとなんだかんだ親が楽しんでいました。子ども達が楽しむのも大事ですが、親(大人)もはしゃいで楽しんで、その姿や雰囲気を子ども達が感じ取って、楽しく思ってくれるものなのかなぁ、と感じました。

子ども達のやりたいことをやらせてあげて、私たち親もキャッキャできるような家族でいてられるように、私も子どもの心を取り戻しながら一緒(体力の許す限り・怪我しない程度)に遊びたいです。

 

 

前回の記事

 

gdtime.hatenablog.com

 

 

 

 

 

Anyca(エニカ)利用してみた


先日、「Anyca」を初めて利用してみました。

利用した感想を記載していこうと思います。

anyca.net

 

 

Anycaって?

一般的な「レンタカー」と違い、「シェアしてもいいよ」と個人が所有している車と、「シェアしたい」人をマッチングさせるサービスです。

個人間のシェアになるので、高級車から足車など、たくさんの車が登録されています。気になる車を検索することや、自宅付近でシェアしている車を探したりすることができるので、旅行先などで「レンタカー」代わりに利用することもできます。旅行先でレンタカーを借りる時は、目的地とレンタカー屋さんが少し離れていたりして面倒臭い時もありますよね。。そんな時、近くてシェアしてくれる方がいらっしゃればとても便利になります。

 

 

利用の流れ

車選び

全ての処理はアプリで完結できました。私は乗ってみたい車を検索して目星をつけていました。車もグレードや年式などあるので、シェアしているオーナーの方のレビューだったり車の説明などをよく確認しました。

車を貸す方も、借りる方も利用後にレビューを記載することになっています。そのレビューを見ることで、車の状態やオーナーの方の親切具合などがなんとなくわかります。

今回は比較的利用者が多いオーナーさんの車をシェアさせて頂きたいと思い、シェアの予約リクエストを送信しました。

 

 

シェア予約

シェアの予約方法は、直接「予約リクエスト」という形でリクエストを送信することや、事前に「相談」という形で質問を送った上で予約する方法があります。

私は、直接「予約リクエスト」を送信しました。予約リクエストは、

  • シェア開始希望日時・返却日時
  • 簡単な自分の自己紹介
  • 運転歴
  • 利用目的

を送ることができます。その後、オーナーの方から返信があり、予約可否について連絡頂くことになります。

自分の自己紹介の他に、自身のアカウントを作成する際にプロフィールを作成することになります。その中でも車遍歴や運転頻度などを記載することで、相手方から自身の情報を確認してもらえます。当然、オーナーの方が「この人にはシェアしたくないなー」と思えば拒否されることもあると思います(笑)

 

 

シェア方法

シェアの方法は、対面での引き渡しと、非対面での引き渡しの2種類があります。対面は想像通りだと思いますが、オーナーの方と事前に取り決めた場所に行って、車の状態確認や操作方法など、実際に会って引き渡す方法になります。

非対面は、Anycaアプリを用いて車を引き渡す方法になります。対面同様、事前にオーナーから頂いた車両の場所に行き、アプリ上のカメラ機能を利用して車両の状態をカメラで撮影します。この撮影した状態はアプリを通じてオーナーが確認することができます。車両の解錠は、アプリを用いて鍵を解錠します。車内に車のキーが入ったキーケースがあり、そのケース経由でリモートで解錠することができるのです。

今回私はがシェアさせて頂いた車は、非対面での利用でシェアさせて頂きました。

 

シェア中

利用中は自身の車の如く利用させてもらいました(笑)。車両もレンタカーの「わ」ナンバーでもないので、周りから見れば私がオーナーに見えることと思います。普段、オーナーの方が利用されているので、そのオーナー特有の車両の状態になります。今回はおしゃれな芳香剤が置かれており、「アルコールジェルやティッシュなどもご自由に利用ください」とのことでした。時期・季節柄ですね。助かりました。

シェアさせて頂いたからには、遠出をしようとかそんなことは全く考えていませんでした。普段から利用している道を走ることがメインで、自分の車との違いがよくわかりました。シェア車だからと言って激しくアクセルを踏んだり負荷をかけることは事は良く無いですしね。

何より、自分が興味がある車なのでより一層大切に利用させて頂きました。

 

 

返却

返却処理もアプリで行います。利用開始と逆の手順で、返却時の車両の状態をアプリのカメラで撮影・保存します。そして元の場所に車を返却し、キーをキーケースに収納し扉を閉めて鍵をアプリで施錠します。

流れがわからずシェアを開始しましたが、アプリが上手にリード・案内してくれるので迷うことはありませんでした。

 

 

利用した感想

初めての利用でかなり緊張したのが本音です。

緊張ポイントは、非対面で利用の結果でもあるのですが、今回のオーナーの車両が機械式(ゴンドラ式)立体駐車場に駐車している車でした。機械式駐車場の利用経験があまりなく、機械式のパレットから利用したことのない車を運転して出庫・入庫することが1番緊張しました。

jpm.vc

パレット幅ギリギリなので少しでも斜めになると構造物と接触するのです。加えて、ターンテーブルで回転させて出庫する、ということも緊張の連続でした。

利用開始・返却時に車両の状態をカメラで撮影する、ということがあったのですが、車両状態をカメラで撮影しないと、アプリで車を解錠・施錠することができません。順序性があるのです。ですので、機械式駐車場の中で車両全体を1枚ずつ撮影しなければなりません。機械式駐車場ですので、後ろに人が来ることがあれば待たせてしまうことになります。これが1番の緊張ポイントでした。幸い誰もいなかったので助かりました。。

 

 

シェア中も結局、「人のクルマ」なので、なんだか落ち着きませんでした。レンタカーなどは「業者」「企業」が相手なので、「最悪なんかあってもなんとかなる」と思えますが、個人の車+私がシェアしたいと思った「憧れ」の車なので気負いしてしまいました。楽しみ半分・緊張半分といった感じでした。

 

 

シェアしてみて思ったのは、私にはあまり向いていないな、ということでした(笑)。

一般的なレンタカーで借りることができない車を手軽にシェアできるという点はかなり良いです。シェア時も非対面でできることもかなり良い点ですが、対面で実際にオーナーの方と会って話したり、操作方法を教えてもらうことがやっぱり良いような気がしました。

次回シェアさせていただく機会があれば、対面でオーナーの方と会って話してみたいな、と思います。

 

 

レンタカーではない新しい「シェア」という形で、いつもと違う車を借りてみるのはいかがでしょうか?

(ちなみに、私はAnycaのまわしものではありません(笑))

 

 

前回の記事

 

gdtime.hatenablog.com

妻・子どもとはぐれた時にどうするのが良いか


買い物途中、妻と子どもとはぐれました。

 

 

長女が「トイレに行きたい」と言い出したので、妻が子どもを連れてトイレに向かってダッシュして行きました。私は次女とその場でショッピングカートを押して歩きながら待っていたのですが、なかなか妻と長女が帰ってきません。妻のスマホに電話するも、ショッピングカートに掛けていた妻のカバンが振動していて、スマホを忘れて行ってました。

「トイレ間に合わなかったかな、、」と考え、着た道を戻りトイレに向かいました。その途中も入れ違わないように周りに注意を向けながら歩いていましたが、結局トイレまで会うことはありませんでした。女子トイレの前で少し待ちましたが出てくる気配もなく、恥ずかしいのを我慢して大きめの声で妻の名前を叫びましたが、返事はありません。私は、女子トイレの前で妻の名前を大きめの声で読んだだけの人です。

 

 

再度別れた場所まで戻るも、会うことは叶いませんでした。そして少し周りをウロウロしていると、妻が私を見つけてやっと会うことができました。20分くらいはぐれていました。妻も私を探していたようです。

子どもが迷子になることはよくある話ですが、親がこんな形ではぐれることはあまりないかも知れません。スマホは肌身離さず持っておいて欲しいものですが、子どもが「おしっこ漏れそう」などと言い出すことはこれからもありそうなので、対策を考えなければなりません。

 

 

帰ってきて妻と「こういう時はどうするか?」と話しましたが、「とりあえず別れたところでなるべく動かないようにする」ということにしました。子どもが小さいので、あまりに動かないと駄々こねてくるので多少の移動はOKというものです。

 

 

親同士でこの有様ですから、「子どもが迷子になった時にどうするか?」の良い案を教えてあげられそうにないです。

子どもがもう少し大きくなると、迷子になるかも知れません。女の子が迷子になると、なんだか変な男の人に連れ去られそうな想像をしてしまいます。

そうなると、迷子になった時は「誰か近くのお姉さんに声かけてみて」と教えるのが良さそうな気がします。変な?女の人はそんなに多く無さそうな気がします。

 

 

私が小さい頃、親に「迷子になったらどうするか?」と教えられた記憶はないような気がします。実際、迷子になったことがあるのかどうかも記憶が曖昧です。

昔は、迷子の子供のアナウンスをするのが普通でしたが、今もそうなのでしょうか?

たまにショッピングセンターで、迷子のアナウンスも聞きますが、昔と違いプライバシーだなんだので名前なんかちゃんと言っていないような気もします。それに、「先ほどの迷子の子の親が見つかった」なんてアナウンスも聞いたような気もします。昔はそんなアナウンスはなかったはずです(少なくとも私は聞いたことがありません。。)。

子どもと出かけるときは迷子のアナウンスをすることも考慮して、子どもの服装などを伝えられるように、お出かけ前に子どもの写真を撮っておく、なんてことをしないといけないかもです。

今の技術が進んだこの時代にもう少しスマートな探し方ができれば良いのですが。。

現実的に「AirTag」を子どもに持たせておくのが良いんですかね?

 

 

子どもに「AirTag」を持たせる前に、親同士で「AirTag」が必要ですね。

 

 

前回の記事

 

gdtime.hatenablog.com

 

 

 

 

【花粉症】集中力が続かない・・・


花粉症のため、マスクは必須です。

 

 

マスク着用が任意になりましたね。街中を歩いても以前とそこまで変わらず皆さんマスクを着けています。

マスクを着用している理由として「花粉症」の方がほとんどのような気がします。あとは、防寒の用途で寒くて着けている方や、まだ世間の反応の様子見をしている方もいらっしゃると思います。

 

 

私はというと、花粉症過ぎるので今週から2重マスクになりました。しんど過ぎます。鼻水・くしゃみより、目が痒すぎて開けてられません。マスク着用任意になってからメガネ、帽子、マスク2重にしました。

病院に行って飲み薬と点眼で薬をもらっていますが、目だけはどうしても痒いのです。

 

 

外は陽気で良い天気すぎますし、ピクニック日和な日々です。子どもと少しお散歩して気分を良くし、その時の気持ちよさに溺れてマスクを外したもんなら、そんなことしたら家に帰ってから大変なことになります。もはや麻薬のようです。

 

 

オープンカーにして走っている人を見て羨ましい気持ちになりますが、きっと花粉症じゃないんでしょうね。花粉症の人がオープンカーで走るなんて自殺行為です。花粉症じゃない人が羨ましいです。

 

 

「今年は過去10年で1番多い花粉」(過去記事:体がだるい原因とは?)なんて言われていますが、そんな気がしてきました。ブログの記事も考えて書き切る集中力がなくなってきたので、しばらく短いブログになるか、書かないことになりそうです。。皆さんのブログは読ましていただいています。

 

 

前回の記事

 

gdtime.hatenablog.com